鏡開き〜お餅にやどる新年の新しい力

kagamimochi
1月11日は「鏡開き」。お正月にお供えした「鏡餅」を木槌などで割って、お雑煮やお汁粉にしていただきます。松の内を7日とする地方ではこの日におこないますが、15日や20日のところも、そして京都では1月4日に鏡開きをするそうです。
新しい年を迎えると、その年の年神さまはすべての人や物に新しい命を与えるために現れるといわれています、その神さまのお力はお供えした「鏡餅」に宿るので、それを食することで新しい命をいただくことができるというのです。
日本人の歴史を振り返ってみると、米はとりわけ大切な、大きな力を与えてくれる作物とされてきました。豊作をねがったり、収穫を祝ったりするお祭りは日本各所に残っていますが、稲魂(いなだま)、穀霊(こくれい)という言葉があるように、それらには人間の生命力を強化する力があると考えられてきたのです。
とりわけ、米を醸造してつくる「酒」や、蒸して搗(つ)いて固める「餅」は、口にすれば命の力が倍増すると考えられていました。お祝いの席には必ずといっていいほど登場しますよね。

OZOUNI
お雑煮の具に決まりはありません。冷蔵庫にあるもので。

新しい年を健康に力強く過ごしていくため必要な力をいただける「鏡餅」。そしてそれは自ら食してこそ。
鏡餅はなくても、いつものお味噌汁やスープにお餅をいれたり、既製のあんこや小豆缶でおしるこを作ってみるのもいいかも。
日本人が鏡開きに託した思いがほんの少し、分かるかもしれませんね。

 

 

 

(参考) 日本鏡餅協会
(photo) campur@tumblr plus_another1sea@Flickr

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です